①衿芯(えりしん)

衿の形を美しく整えます。プラスチックのものが主流です。

夏にはメッシュの衿芯があります。

 

②帯枕(おびまくら)

帯山に立体感を出し、様々な形を作り出すアイテムです。

その時々によって、形や大きさなどを選ぶことがポイントです。最近は柔らかくて背中が痛くない帯枕が主流です。

 

③帯板(おびいた)

少し見えずらいですが・・・・・・

帯の前の部分を整えるために使います。帯のしわを防ぎ、張りを出すために使われます。脇までカバーできる長いものや、振袖用の幅広タイプ、夏用のメッシュタイプなど、

様々な種類があります。

 

④伊達締め(マジックベルト) ⅰ中、ⅱ大

着物を着るとき、伊達締めで使います。

なくても着ることができますが、これがあると着くずれなく簡単に帯を締めることができます。

従来の博多〆や、伊達締めも根強い人気です。

 

⑤腰紐(こしひも)

着くずれを防ぎ、美しく着こなすために欠かせないアイテムです。種類が多く、1回の着付けで何本も必要になるので、用途によって使い分けましょう。(3~5本必要です)

ⅰモスリン

     一般に多く売られています。滑らず、しっかりと止めることができます。

ⅱ正絹

     着物をよく着る方、着物を痛めたくない方にお勧めです。ただ、モスリンよりも若干滑ります。

ⅲポリ(化繊)

     夏の浴衣や、ポリエステルの着物などに向いています。仮り紐としても使えます。

①下着

ワンピース型と上下に分かれたものがあります。汗を取り保温してくれます。冬はヒートテックのような暖かいもの、

夏は、ひんやりするものと、和装下着も進化しています。

 

②足袋(たび)

足袋にも布やサイズに種類があります。自分のサイズに合ったものを選ぶことがポイントです。足袋を留める部分を「はぜ」といいますが。4枚のものと5枚の物が主流です。

 

③タイツ

LサイズとMサイズがあります。膝から下のスタッキングも便利です。

 

④コーリンベルト

クリップにきものを挟んで、襟元を合わせて固定する、胸紐の役割に用います。長襦袢用と着物用に二つ必要。LサイズとMサイズがあり、金具のモノはさびると挟んだ時に着物を傷めるため、注意が必要です。